なんとはなしにこの冬、一度もストーブをつけていなかった。
さすがに今日「寒い」のもそうだけれど
「なんか 火の気 が欲しいね」とよめとどちらからともなく。
で、
ウチのたった一つの暖房器具である
灯油ストーブに点火。

灯油がゆらゆら燃えるタイプのストーブなので、
(わかりにくい写真で(いつも か(笑))あれですが)
こんな火が刻々と変化して見飽きない。
火があると、気持ちまで暖かくなって、良いなぁ と。
ストーブをつけた途端
わらわら寄ってくる猫にも和む(笑)。
今日(2017年1月13日)
少し足の悪い義母と野母崎の水仙を見に行った。

水仙は 良い感じ に咲いていたのだが、
いかんせん階段や坂道を歩けない母は
「花の香りの中を歩く」が出来なくて、
水仙の咲く丘(?)を眺めてそそくさと帰路に。
階段や傾斜路を通らなくても花の中を歩けるような
そんななにか工夫があれば と
ちょっと残念。
で、
帰路の途中、伊王島の「島風の湯」に。
塩湯でぽかぽかと暖かく良い風呂だった。
良い風呂だったが、
私は全く気付かなかったのだけれど
入浴時 湯船に入る際の「手すり」が無くて、
義母がちゃんとお風呂に入れなかった と後から聞いて
ここでもちょっと残念。
「ユニバーサルデザイン」の事なんか
色々考えさせられた1日であったな と。